最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (2)
Topics 7ページ目
講師が執筆した書籍が出版されました!
詳しくはこちら。
国家資格になるということは、もちろんそれなりの知識を身につけなればなりません。
そこで、新しく教育コアカリキュラムが作られました。
このコアカリキュラムに準拠したテキストの作成に、
本ペットドッグトレーナー育成の講師である長谷川が
「動物行動学」と「伴侶動物学」の章を新たに執筆いたしました。

共同著者の先生方は、ほとんどが大学の教授や講師の皆さんです。
そんな皆様と方を並べての共著。とても光栄なことです。
伴侶動物学(犬)では、スタディ・ドッグ・スクールでも使用しているテキストのように、
わかりやすく写真を使っての中身に仕上がっております。
ご興味のある方は、下記URLよりご購入いただけるようです。
http://www.pet-honpo.com/books/veterinary/-4-1/
スタディ・ドッグ・スクールのペットドッグトレーナー育成の講師陣は、
このように大学の一線におられる皆様と肩を並べられる知識を持っています。
しかし、そんな専門的な知識を学んでいるドッグトレーナーはまだまだ少ないのが現状です。
動物看護師が国家資格になったように、ドッグトレーナーもそこに追随するためには、
やはり科学的な基礎知識を有している必要があります。
しかし国家資格になるには、とても長い道のりですので、
せめて「正確な科学的基礎知識を学んでいる。」
これが当たり前になってくれれば、犬との暮らしで困っている飼い主さんが、
ドッグトレーナーを探すことに困らなくなる。
そんな日本になってくれることを、スタディ・ドッグ・スクールは目指しています。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年3月 7日 09:48
7期生小林朋紀さんのインタビューを公開
詳細は下記よりご覧ください。
【PC】https://www.sds-petdogtrainer.com/graduate/category/tomokikobayashi/
【Mobile】https://www.sds-petdogtrainer.com/smart/graduate/category/tomokikobayashi/
(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年2月10日 13:18
卒業生が幼稚園をオープン!
冨塚さんは今までも出張ドッグトレーナーとして活躍されていましたが、このたび更に犬が通う幼稚園をオープンしさらに活動範囲を広げられるとのことです。
ますますのご活躍、期待しております!冨塚さんの卒業生の声はこちら
犬のしつけ・出張ドッグトレーニングPuKuPuKu
八王子市を中心に出張ドッグトレーニングで、犬のしつけを飼い主様と一緒に行います。PuKuPuKuは 「 とにかく楽しくレッスン! 飼い主様も学ぼう!焦らずゆっくりゆっくり!」を心がけています。

(スタディ・ドッグ・スクール)
2020年2月 2日 09:51
年末年始休業日のお知らせ
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年12月16日 08:55
第9期生の授業開始です!!

今回の参加者は、ペットドッグトレーナークラスの2名となります。
当スクールは、少人数制のため少し寂しい気もしますが、
分からないことはそのままにしない(できない(笑))だけでなく、
実技の内容はきっちりと身について行きます。
今日は朝の10時から始まり、授業の終わりは17時・・・
授業の初日は、とても疲れたと思います

でも今までに聞いたことのない座学、そして実技の内容で、
きっと「お〜〜、そういうことかぁ〜〜」と関心していただけたのではないでしょうか。
↓実技の合間にスライドを使ってのお話している様子。
これから、ますますコアな内容に入って行きます。
そして、実習で一緒に連れて来ている犬たちの問題も、
どんどん改善して行きますので、楽しみにしていてくださいね

講師 長谷川成志
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年10月 1日 17:53
第8期生 修了式
ペットドッグトレーナークラス3名、ナレッジクラス1名、計4名の方に受講していただいておりました。
早いもので、定期座学/実技が終わり、9月10日には修了試験が行われました。
修了試験は、筆記試験および実技試験。受講生の皆様、頑張っていただきました!
結果は見事合格!!!
おめでとうございます。
晴れ晴れした気持ちで、先日には卒業生も交えて修了式を行なうことができました。
さすが、と言いますか、各自犬談話で盛り上がり、和気あいあいととっても楽しい時間でした。
まだ選択実習が残っている方もいらっしゃいますが、
ひとまずお疲れ様でした!!!

ドッグトレーナー 鈴木
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年9月30日 15:19
お盆期間のお休みと資料発送について
また、資料の発送は8/9正午までとなり、それ以降は8/17以降の発送となります。こちらも合わせてご了承頂ますようお願い申し上げます。
電話、メールでのお問い合わせに関するについて
電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
メール返信に関しましては、8/17以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年7月21日 10:44
体験授業受付開始

どんな授業をしているか興味がある方、ついていけるか不安のある方など、まずは気軽に体験してみてください!
お申込みは下記よりお願いいたします。
https://www.sds-petdogtrainer.com/inqfm/general/
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年6月15日 14:51
横浜ドッグウィークに卒業生と参加しました!!
「横浜ドッグウィーク」に参加してきました。
スタディ・ドッグ・スクールのブースでは、
「犬のしつけ相談」と「らくらくハーネスの試着&販売会」を行いました。
「犬のしつけ相談」では、ペットドッグトレーナークラスの卒業生にもお手伝いいただき、
さらに犬と一緒の乗れるバスも運行されたのですが、
そちらに一緒の乗り込んだドッグトレーナーもスタディ・ドッグ・スクールの
ペットドッグトレーナークラスを卒業された皆さんでした!!
日頃学んでいただいている成果を思う存分発揮できたようで、とても嬉しいです。
卓上の理論はとても大切ですが、
やはり飼い主さんを目の前にしたコミュニケーションが一番自信につながりますよね。
ペットドッグトレーナーコースでは、こういったイベントを通して現場での実力をつけられます。
講師 長谷川成志
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年4月27日 17:47
GW期間のお休みと資料発送について
また、資料の発送は4/26正午までとなり、それ以降は5/7以降の発送となります。こちらも合わせてご了承頂ますようお願い申し上げます。
電話、メールでのお問い合わせに関するについて
電話でお問い合わせされた方は、留守番電にご用件をお入れください。
メール返信に関しましては、5/7以降となりますので何卒よろしくお願いいたします。
(スタディ・ドッグ・スクール)
2019年4月21日 16:44
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。