最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (2)
HOME > Topics > スタディ・ドッグ・スクール®セミナー 「経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ〜犬のコンサルテーションをマスターする〜」
Topics
< 5期生14回目の授業 座学「犬の問題行動」 実技:「様々なシチュエーションでの誘惑を回避する練習」 | 一覧へ戻る | 5期生15回目の授業 座学「犬の問題行動の修正方法」 実技:「リードに頼らないハンドリング」 >
スタディ・ドッグ・スクール®セミナー 「経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ〜犬のコンサルテーションをマスターする〜」
スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナー 「イヌを知る ~互いが幸せに暮らすために~」第9章 開催決定!
経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ
〜犬のコンサルテーションをマスターする〜
経験だけに頼らない問題行動へのアプローチ
〜犬のコンサルテーションをマスターする〜
~時代遅れの存在にならないために~
問題行動の修正は、カウンセリングから分析、対処、修正まで体系的な学問として成り立っており、獣医師/動物看護師などはすでに必修科目(コアカリキュラム)として学んでいます。今や問題行動は医療のように症状は細分化され、その原因を究明する手法、対処、修正も確立されているのです。経験のみのアプローチでは、修正に至るカウンセリングの段階でその問題行動が生じる要因を誤って解釈をしていたり、適切な対処方法を用いていない可能性もあります。
およそ8割の飼い主が問題行動に悩まされる現代において、その問題の解決に最も携わるドッグトレーナーこそが、経験のみに頼らず、行動を分析する手法やコンサルテーションを「学問」として学ぶべきものではないでしょうか?
しかしながら、ドッグトレーナーがこのような講義を受ける機会は皆無に等しいと言っても過言ではありません。なぜなら、一般のドッグトレーナーが受講できるのはトレーニング手法やほんの一部のケーススタディなどがほとんどで、行動コンサルテーションについてではないからです。
今回のセミナーでは、問題行動修正の基礎を学び、現場で活かせるカウンセリング技術を身につけていくことで、問題行動を扱う専門家の中で一般常識である『共通言語』への理解を深め、より専門性の高いドッグトレーナーを目指していきます。
【1/27追記】
【セミナー】10:00-12:00
行動コンサルテーション(専門家による問題行動のカウンセリング・修正・アドバイス)の基礎と応用についてお話しします。
【ワークショップ】13:00ー15:00
いくつかの問題行動を例に挙げ、参加者同士でその対応方法をディスカッションしながら、現場で活かせるカウンセリング方法を学んでいきます。
【懇親会】15:15-16:45
講師に質問して、さらに知識を深めることができます。また、ドッグトレーナーや飼い主さん同士でコミュニケーションを図り、様々な情報交換をしましょう。
およそ8割の飼い主が問題行動に悩まされる現代において、その問題の解決に最も携わるドッグトレーナーこそが、経験のみに頼らず、行動を分析する手法やコンサルテーションを「学問」として学ぶべきものではないでしょうか?
しかしながら、ドッグトレーナーがこのような講義を受ける機会は皆無に等しいと言っても過言ではありません。なぜなら、一般のドッグトレーナーが受講できるのはトレーニング手法やほんの一部のケーススタディなどがほとんどで、行動コンサルテーションについてではないからです。
今回のセミナーでは、問題行動修正の基礎を学び、現場で活かせるカウンセリング技術を身につけていくことで、問題行動を扱う専門家の中で一般常識である『共通言語』への理解を深め、より専門性の高いドッグトレーナーを目指していきます。
【1/27追記】
ペットドッグトレーナーズ資格認定協会 CCPDT(Certification Council for Professional Dog Trainers)より本セミナーがドッグトレーナーの継続教育に有益であると認可されました。国際ドッグトレーナー資格CPDTーKAをお持ちの方は、本セミナーを受講することで更新に必要な教育単位「2CEUs」が付与されます。
行動コンサルテーション(専門家による問題行動のカウンセリング・修正・アドバイス)の基礎と応用についてお話しします。
【ワークショップ】13:00ー15:00
いくつかの問題行動を例に挙げ、参加者同士でその対応方法をディスカッションしながら、現場で活かせるカウンセリング方法を学んでいきます。
【懇親会】15:15-16:45
講師:鹿野 正顕(学術博士)
麻布大学にて、犬のトレーニングに関する研究を行い博士号を取得。日本ペットドッグトレーナーズ協会の理事を務め、国内外の講師を多数招聘するなど、日本のペットドッグトレーニングの普及に尽力している。動物系専門学校の講師を務めるほか、書籍やDVD、雑誌の監修や執筆など活躍の場は多岐にわたる。トレーナーとしては、現在もスタディ・ドッグ・スクール®の代表として活動を拡大しながら、飼い主指導や後進の育成を行っている。
麻布大学にて、犬のトレーニングに関する研究を行い博士号を取得。日本ペットドッグトレーナーズ協会の理事を務め、国内外の講師を多数招聘するなど、日本のペットドッグトレーニングの普及に尽力している。動物系専門学校の講師を務めるほか、書籍やDVD、雑誌の監修や執筆など活躍の場は多岐にわたる。トレーナーとしては、現在もスタディ・ドッグ・スクール®の代表として活動を拡大しながら、飼い主指導や後進の育成を行っている。
【日時】
2018年3月11日(日)
10:00~16:45(15:15~16:45懇親会)
※13:30受付開始
【開催場所】
中央動物専門学校
〒114-0013 東京都北区東田端一丁目8番11号
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】(懇親会参加費含む)
2018年3月11日(日)
10:00~16:45(15:15~16:45懇親会)
※13:30受付開始
【開催場所】
中央動物専門学校
〒114-0013 東京都北区東田端一丁目8番11号
※各種交通機関をご利用ください。
※お車でのご来場の際は、近くのコインパーキングをご利用ください。
※ワンちゃんを連れてのご参加はできません
【料金】(懇親会参加費含む)
一般 8,000円/SDSフレンズ・JAPDT会員 6,000円
【申し込み開始】
【申し込み開始】
申し込み受け付けは2018年2月5日(月)からとなります。
【お申し込み(お問合せ)】
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
【お申し込み(お問合せ)】
メールまたはFAXにて 住所・氏名・電話番号 をお知らせ下さい。
定員に達し次第お申込み終了となります。予めご了承下さい。
E-mail:sds@animallifesolutions.com
FAX:042-712-9148(TELも共通)
<スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナー 「イヌを知る ~互いが幸せに暮らすために~」の特徴>
犬の生態や行動特性は、祖先であるオオカミのそれを参考に考えられてきましたが、様々な研究から、今まで信じられてきた犬の生態や習性、人との関わり方に は様々な誤りがあることがわかってきました。そのため、犬という生き物を正しく理解するためには、学術的な知見に基づいた犬の生態や行動特性を知り、もう 一度、犬という動物を見直す必要があります。スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーの講師たちは、日本でも数少ない「犬の行動」、「人と犬の関係」、「犬のしつけ方・トレーニング」の分野で博士号を取得し、現在でもトレーナーとして活躍している専門家集団であるため、他のセミナーやトレーナーからは教わることができない学術的な知見や、幅広い経験から得た技術を学ぶことができます。また、スタディ・ドッグ・スクール® 継続セミナーでは、講義を受けるだけではなく、参加者や講師と親睦を深め、さらにより深い情報交換ができる懇親会を開催いたします。
現在までのセミナーについてはこちら
第1章のセミナー動画はこちら
(スタディ・ドッグ・スクール) 2018年1月23日 17:19
< 5期生14回目の授業 座学「犬の問題行動」 実技:「様々なシチュエーションでの誘惑を回避する練習」 | 一覧へ戻る | 5期生15回目の授業 座学「犬の問題行動の修正方法」 実技:「リードに頼らないハンドリング」 >