最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (2)
HOME > Topics > 第2期生の第9回目の授業の様子
Topics
< 第2期生の第8回目の授業の様子 | 一覧へ戻る | 第2期生の第10回目の授業の様子 >
第2期生の第9回目の授業の様子
今週の座学では
「飼育環境の設定方法 ~問題行動の予防と犬の福祉を考慮する~」
というテーマで、
しつけというと、飼い主が犬に教育し、学習することばかりが
イメージされてしまいますが、最も重要なことは、犬の行動特性を理解して
その特性に応じた適切な管理、環境設定、人の対応を心掛けなければなりません。
トレーナーとしても、その点についての指導を怠ってはいけません。
犬の特性を理解し、福祉を考慮した飼い方や環境管理が
飼い主と愛犬のより良い共生の基盤となります!
SDSスタッフ 鹿野
本日の実習は、屋外での歩行トレーニング!!
歩行のトレーニングは、ただ人の横でご褒美を与えればいいものではありません!!
人の動きを意識しながら歩けるように。
そして、何よりマナーを守った歩行ができるように。
そんな、コツを沢山学びました!!
色んな犬種でのトレーニングを重ねて、どんどんレベルアップしております。
この調子でがんばりましょ〜〜。
SDS スタッフ 長谷川
「飼育環境の設定方法 ~問題行動の予防と犬の福祉を考慮する~」
というテーマで、
- 犬の摂食行動の特徴と生じやすい問題
- 摂食行動に関する適切な管理方法
- 食べ物への占有性攻撃の原因と予防、改善方法について
- 犬の休息行動の特徴と生じやすい問題
- 摂食行動に関する適切な管理方法
- 寝床に対する縄張り性攻撃行動の原因と予防、改善方法について
しつけというと、飼い主が犬に教育し、学習することばかりが
イメージされてしまいますが、最も重要なことは、犬の行動特性を理解して
その特性に応じた適切な管理、環境設定、人の対応を心掛けなければなりません。
トレーナーとしても、その点についての指導を怠ってはいけません。
犬の特性を理解し、福祉を考慮した飼い方や環境管理が
飼い主と愛犬のより良い共生の基盤となります!
SDSスタッフ 鹿野
本日の実習は、屋外での歩行トレーニング!!
歩行のトレーニングは、ただ人の横でご褒美を与えればいいものではありません!!
人の動きを意識しながら歩けるように。
そして、何よりマナーを守った歩行ができるように。
そんな、コツを沢山学びました!!
色んな犬種でのトレーニングを重ねて、どんどんレベルアップしております。
この調子でがんばりましょ〜〜。
SDS スタッフ 長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2016年6月 7日 17:11