最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (2)
HOME > Topics > アーカイブ > 授業の様子: 2016年5月
Topics 授業の様子: 2016年5月
第2期生の第7回目の授業の様子
本日の講義では、犬の健康管理を行う方法についての
テーマが始まりました!
トレーナーは、犬のしつけやトレーニングの方法だけではなく
日頃の犬の管理についても飼い主さんに指導する必要があると思います。
そのためにも、適切な管理方法を学ばなければなりません。
また、行動の変化は学習だけではなく、病気などが原因となって
生じることがあります。
しつけやトレーニングに関わるためには
まず、犬が健康であることを確認してから進める必要があります。
SDSスタッフ:鹿野
前回の内容だった歩行トレーニングの復習からスタート。
実習は、2週間ほど間いが空いてしまいましたが、よくまとめてお話しされています!
素晴らしい!!
そして、本日はフセ、タッテのトレーニング方法や、
マテのトレーニング方法についても学びました。
ただのHow toを学ぶだけでなく、SDSならではの、
飼い主さんに指導する上でのポイントについても学んでおります!!
一緒に参加しているワンコも、メキメキと実力UP!!
SDS スタッフ:長谷川
テーマが始まりました!
トレーナーは、犬のしつけやトレーニングの方法だけではなく
日頃の犬の管理についても飼い主さんに指導する必要があると思います。
そのためにも、適切な管理方法を学ばなければなりません。
また、行動の変化は学習だけではなく、病気などが原因となって
生じることがあります。
しつけやトレーニングに関わるためには
まず、犬が健康であることを確認してから進める必要があります。
SDSスタッフ:鹿野
前回の内容だった歩行トレーニングの復習からスタート。
実習は、2週間ほど間いが空いてしまいましたが、よくまとめてお話しされています!
素晴らしい!!
そして、本日はフセ、タッテのトレーニング方法や、
マテのトレーニング方法についても学びました。
ただのHow toを学ぶだけでなく、SDSならではの、
飼い主さんに指導する上でのポイントについても学んでおります!!
一緒に参加しているワンコも、メキメキと実力UP!!
SDS スタッフ:長谷川
(スタディ・ドッグ・スクール) 2016年5月24日 15:11
第2期生の第6回目の授業の様子
本日の講義では、先週に引き続きで
「動物の学習原理とトレーニングへの応用」
をテーマに、
オペラント条件付け
●誘発法と鋳型法のメリット・デメリット
●強化スケジュール
●消去
●刺激性制御
●対立行動分化強化
●学習における生物学的制約
●プレマックの原理
●学習性無力症
●無関係性の学習
などについて講義し、理論を実際のトレーニングにどのように
応用するかを解説しました!
理論は理解していても、実践との関連性を見出すのは
非常に難しいことです。
本日の授業では、実際のトレーニングやケーススタディを
理論に当てはめて考える授業をしました!
SDSスタッフ 鹿野
「動物の学習原理とトレーニングへの応用」
をテーマに、
オペラント条件付け
●誘発法と鋳型法のメリット・デメリット
●強化スケジュール
●消去
●刺激性制御
●対立行動分化強化
●学習における生物学的制約
●プレマックの原理
●学習性無力症
●無関係性の学習
などについて講義し、理論を実際のトレーニングにどのように
応用するかを解説しました!
理論は理解していても、実践との関連性を見出すのは
非常に難しいことです。
本日の授業では、実際のトレーニングやケーススタディを
理論に当てはめて考える授業をしました!
SDSスタッフ 鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール) 2016年5月17日 16:10
1