最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (2)
HOME > Topics > アーカイブ > 授業の様子: 2015年11月
Topics 授業の様子: 2015年11月
第1期生 9回目の授業 ~犬の衛生管理・健康管理 ~
本日の講義では、先週に引き続き
「犬の健康管理」と「衛生管理」
をテーマに、講義を行いました!
犬を飼育する上でしつけを行うことも重要ですが
個々の健康管理や飼育環境などの衛生管理も
非常に重要となります!
特に、トレーナーとして開業を目指すのであれば
自身の施設の衛生管理をしっかりと行わなければ
なりません!
そのために、今回の講義では、以下のような内容のお話をしました!
●ペットを飼育する上での衛生管理とは?
●衛生管理としてすべきことは? ~感染症の予防と防疫~
●病原微生物の種類
●感染経路について
●感染源・感染経路への対策方法
●消毒/滅菌方法
●科学的方法による消毒方法
●宿主の感染防御
●衛生教育の普及
また、午後からの実技では、
カフェでのマナーを考慮したトレーニングとして
足元で大人しく待つ:go in
マットの上で伏せて大人しく待つ:マット
の練習をしました!
特にマットの練習は、逐次接近法によって教えていかなければならないので
練習のステップを理論的に進める方法について練習をしました!
さらに健康管理の習得として、爪切りや耳掃除、
シャンプーの練習も行いました!
SDSでは、トリマーさんによるシャンプーの講座なども行っているため
スタッフも健康管理について勉強をしています!
普通のシャンプーだけじゃなくて、マイクロバブルの洗浄方法も実践して
受講生のワンちゃんもとってもきれいになりました!!
SDSスタッフ 鹿野
「犬の健康管理」と「衛生管理」
をテーマに、講義を行いました!
犬を飼育する上でしつけを行うことも重要ですが
個々の健康管理や飼育環境などの衛生管理も
非常に重要となります!
特に、トレーナーとして開業を目指すのであれば
自身の施設の衛生管理をしっかりと行わなければ
なりません!
そのために、今回の講義では、以下のような内容のお話をしました!
●ペットを飼育する上での衛生管理とは?
●衛生管理としてすべきことは? ~感染症の予防と防疫~
●病原微生物の種類
●感染経路について
●感染源・感染経路への対策方法
●消毒/滅菌方法
●科学的方法による消毒方法
●宿主の感染防御
●衛生教育の普及
また、午後からの実技では、
カフェでのマナーを考慮したトレーニングとして
足元で大人しく待つ:go in
マットの上で伏せて大人しく待つ:マット
の練習をしました!
特にマットの練習は、逐次接近法によって教えていかなければならないので
練習のステップを理論的に進める方法について練習をしました!
さらに健康管理の習得として、爪切りや耳掃除、
シャンプーの練習も行いました!
SDSでは、トリマーさんによるシャンプーの講座なども行っているため
スタッフも健康管理について勉強をしています!
普通のシャンプーだけじゃなくて、マイクロバブルの洗浄方法も実践して
受講生のワンちゃんもとってもきれいになりました!!
SDSスタッフ 鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール) 2015年11月17日 17:48
第1期生 8回目の授業 ~犬との遊び方・遊びをご褒美にしたトレーニング~
本日の講義では、先週に引き続きで
「動物の学習原理とトレーニングへの応用」
をテーマに、
オペラント条件付け
●誘発法と鋳型法のメリット・デメリット
●強化スケジュール
●消去
●刺激性制御
●対立行動分化強化
●学習における生物学的制約
●プレマックの原理
●学習性無力症
●無関係性の学習
などについて講義し、理論を実際のトレーニングにどのように
応用するかを解説しました!
正の強化で行動を教える際、目的の行動を作り出す
ために、様々な方法があります。
トレーナーの中には、特定の方法にこだわるすぎる方もいますが
それぞれの方法にはメリットデメリットがあり、向き不向きは
それぞれの個体によっても異なります。
トレーナーは、やり方にこだわるだけではなく
それぞれの飼い主さんとワンちゃんにあった
やり方を提案しなければなりません!
また、本日の講義から、犬の健康管理を行う方法についての
テーマが始まりました!
トレーナーは、犬のしつけやトレーニングの方法だけではなく
日頃の犬の管理についても飼い主さんに指導する必要があると思います。
そのためにも、適切な管理方法を学ばなければなりません。
●基本トレーニングの方法
●日常でのコマンドの活用方法
●マテの練習(誘惑あり)
●犬の遊び方と遊びを通したトレーニング
●健康管理の仕方(爪切り、耳掃除などのやり方・慣らし方)
について練習をしました!
最近では大型犬が少なくなってきましたが
大型犬を飼っている飼い主さんに相談されることも
必ずあります。
そのため、大型犬との触れ合い方やトレーニングも
経験しなければなりません。
そこで受講生の皆さんには、スタッフの犬と遊んだり
トレーニングをしてもらいました!
トレーナー養成の学校はたくさんかありますが
大型犬のトレーニングを経験できる場所は
はっきり言って多くありません。
SDSでは、小型犬から大型犬、様々な犬種が集まるので
とってもたくさんの経験を積むことができます!
SDSスタッフ 鹿野
「動物の学習原理とトレーニングへの応用」
をテーマに、
オペラント条件付け
●誘発法と鋳型法のメリット・デメリット
●強化スケジュール
●消去
●刺激性制御
●対立行動分化強化
●学習における生物学的制約
●プレマックの原理
●学習性無力症
●無関係性の学習
などについて講義し、理論を実際のトレーニングにどのように
応用するかを解説しました!
正の強化で行動を教える際、目的の行動を作り出す
ために、様々な方法があります。
トレーナーの中には、特定の方法にこだわるすぎる方もいますが
それぞれの方法にはメリットデメリットがあり、向き不向きは
それぞれの個体によっても異なります。
トレーナーは、やり方にこだわるだけではなく
それぞれの飼い主さんとワンちゃんにあった
やり方を提案しなければなりません!
また、本日の講義から、犬の健康管理を行う方法についての
テーマが始まりました!
トレーナーは、犬のしつけやトレーニングの方法だけではなく
日頃の犬の管理についても飼い主さんに指導する必要があると思います。
そのためにも、適切な管理方法を学ばなければなりません。
午後からの実技では、
●基本トレーニングの方法
●日常でのコマンドの活用方法
●マテの練習(誘惑あり)
●犬の遊び方と遊びを通したトレーニング
●健康管理の仕方(爪切り、耳掃除などのやり方・慣らし方)
について練習をしました!
最近では大型犬が少なくなってきましたが
大型犬を飼っている飼い主さんに相談されることも
必ずあります。
そのため、大型犬との触れ合い方やトレーニングも
経験しなければなりません。
そこで受講生の皆さんには、スタッフの犬と遊んだり
トレーニングをしてもらいました!
トレーナー養成の学校はたくさんかありますが
大型犬のトレーニングを経験できる場所は
はっきり言って多くありません。
SDSでは、小型犬から大型犬、様々な犬種が集まるので
とってもたくさんの経験を積むことができます!
SDSスタッフ 鹿野
(スタディ・ドッグ・スクール) 2015年11月10日 17:22
1