Topics

5期生19回目の授業 座学「個人経営に必要な経理」、「人と犬の絆」 実技:「成犬のグループレッスン ロールプレイ」

1,2時間目の座学は少し犬のことから離れ

「個人経営に必要な経理」

についての授業がありました。

ドッグトレーナーとして独立する際、
ほとんどの方が個人事業主として開業されるかと思います。

その際、どうしてもさけて通れないことが経営・経理について。
本日は講師に中小企業診断士 、経営管理修士(MBA)の
岩瀬敦智先生をお迎えし、お話いただきました。

A00_05621.JPG

経費の仕分けや税金対策などわかりやすい例を交えながら、
痒いところに手が届く授業でした。

A00_0563.JPG

このようなことは専門学校や一般のドッグトレーナー養成学校では
まず教えてくれませんが、非常に重要なことです。

正しい知識と技術を持ったドッグトレーナーが活躍できるよう、
スタディ・ドッグ・スクールドッグトレーナー育成コースは
最大限のサポートをしています。

ドッグトレーナー育成コース講師:三井

午前の残りの講義の時間では、
トレーニングの内容からは少し違った側面で
人が犬から受ける恩恵として、アニマルセラピー
への理解を深めました。

A00_0565.jpg犬を始めとした動物は、人に物理的な恩恵だけでなく
様々な精神的な恩恵も与えてくれます。

特に犬は、人との関わりが最も深い動物で
長い年月をかけ、人との絆を深め
多くの恩恵を与えてくれています。

しかし、犬から恩恵を受けるためには、人も
犬への理解を深め、適切な接し方を心がける
努力をしなければなりません。

その努力を惜しまなければ、人はたくさんの恩恵を
犬から与えてもらえます。

また、午後の実習では、成犬のグループレッスンを
運営するための練習として、実際のグループレッスンを
想定した、ロールプレイの準備を行いました。

A00_0569.jpg指導目的を明確にし、飼い主さんにわかりやすく指導を
するためにどのように進めていくのか?

実際の指導の現場ではどのようなことを気を付け
どのような表現をすれば伝わりやすいのか?

接客業としてどのような接客マナーや対応に
気をつけなければならないのか?

レッスンを行う際には、ただ知識と技術の指導を
するだけではなく、多角的にレッスン運営を
考えていかなければなりません。

次回の実習では、ロールプレイを実践しますが
今からとっても楽しみです!!

SDSスタッフ 鹿野

アーカイブ 全て見る
HOMEへ