Topics

5期生 9回目の授業 座学:「オペラント条件付け」  実技:「クリッカーゲーム」

本日は、5期生の9回目の授業

前半の講義では、
「オペラント条件付け」

について講義しました。

A00_1264.JPG正の強化を中心とした陽性強化法の普及によって
オペラント条件付けの認知度もかなり広がってきました。

しかし、実際の現場で遭遇する様々なケースに対して、
どのような解釈をし分析すれ良いのかは
その理論を知識として持っているだけでは
なかなか結びつきができません。

また、理論を理解しているだけでは、実際の現場では
なかなか再現性の持てない卓上の理論ばかりを
飼い主に伝えてしまうため、トレーナー育成コースでは
講師や受講生の現場での経験をもとに、どのように
理論に当てはめて行動を解釈すべきなのか
実践的なディスカッションも含め講義を進めています。

A00_1267.JPG午後の実技では、学習の説明が一通り終わったため
まずは犬の気持ちを知ることと、トレーナーとしての
観察力や洞察力、トレーニングスキルの向上を目的とした

「クリッカーゲーム」

を行いました。

A00_1270.JPG

クリッカーゲームでは、飼い主役と犬役に分かれ
お題をもとにプロンプトを使わず、クリッカーのみで
目的の行動を強化していくゲームです。

トレーニングの目的を明確にし、その目的に応じて
どのような手順を踏んで行動を強化していくのかが
イメージできていないと、なかなか目的の行動を
犬に理解させることは困難です。

また、犬をよく見て、どこまで理解をしているのか?
犬が困惑していないかを見定めながら、その犬の状況に
応じたレベルで適切なタイミングで強化をしていかないと
学習を効率よく進めることができず、犬にストレスを与えて
しまうこともあります。

人が犬役を演じることによって、どのような対応や
トレーニング方法が犬にわかりやすいのか?
逆に犬を困惑させてしまうのかを体験するうえで
クリッカーゲームは非常に有意義が体験になります。

ドッグトレーナー育成コース講師:鹿野

アーカイブ 全て見る
HOMEへ