本日の9回目の授業では、先週に引き続き
更にオペラント条件付けについて講義をしたました。


以前は、トレーナー向けのセミナーは、学習の部分についての
話はよく気ことができましたが、最近では、あまり学習の基本的な
部分について学べるセミナーは少なく
応用的な内容が多いように思います。
しかし、応用的なものを学ぶためには、まずは基礎をしっかりと
身に着けなければ理解することが難しくなってしまいます。
また、オペラント条件付けについても、正の強化や負の強化など、その
種類について学ぶことは多くても、実践的なトレーニングや行動修正などでの
活用方法について、深く説明してもらえる勉強の場も少ないのが現状です。
今日の講義では、受講生の皆さんの疑問やどのように解釈すればよいのか
わかないことを、ディスカッションをしながらより、理解を深めていきました!!
ドッグトレーナー育成コース講師:鹿野
今週も座学は復習からスタート。
復習といっても様々な状況で身につけたコマンドを実行するために環境刺激を変えながら練習しています。

単純なオスワリでも様々な誘惑の中でできように、

人間がどんな姿勢であってもフセができるようにと日々練習しています。

ジグザクに歩く練習や、

外での歩行など歩くことも徹底的に拘っていきます。
このような練習を繰り返すことによってどんな場面でも人の指示をきけるようになっていきます。
今週は新たな項目として マットトレーニングを行いました。

カフェなどでできると便利なコマンドですが便利というだけでなく、安心できる場所とすることで簡易的なハウスのように使用できます。
覚えることや練習することがどんどん増えてきましたが、人も犬も成長が見られます。
ドッグトレーナー育成コース講師:三井