Topics

4期生 7回目の授業 座学:古典的条件付け 実技:オイデ、マテ、犬の本能を満たす遊び方

本日は、ペットドッグトレーナー育成コース
4期生7回目の授業を開催しました!

今日から、いよいよドッグトレーニングで一番必要となる
「学習理論」の内容へ突入してきました!

学習理論の中でも本日は

「古典的条件づけ」

の理論と、実際のトレーニングやしつけ、行動修正への
応用方法についてじっくり講義をしました!!

A00_0495.JPGA00_0499.JPG犬のしつけやトレーニングでは、オペラント条件付けの
正の強化を用いた方法ばかりが脚光を浴びがちですが
日常生活では様々な種類の学習をしているので
様々な学習について理解を深めていかなければなりません。

特に、様々なものが苦手になってしまったり、また、様々なものに
慣らしていくためには古典的条件付けを熟知している必要があります。

様々なスクールやセミナーで、古典的条件付けについて詳しく
話を聞くことができる機会は少ないため
本日は、とっても内容が濃く、より深い部分まで
古典的条件付けについて理解を深めました!!

ドッグトレーナー育成コース講師:鹿野

今日の実技は先週の復習(ハウストレーニング、オイデ)とオスワリ、フセ、タテの基本練習からスタート。

まだまだパピーでトレーニングの進んでいない犬のハンドリングもしました。
A00_0501.JPG

その後は生活の中で必要不可欠な「マテ」の練習。

マテの教え方はもちろん、飼い主指導をする上で、飼い主さんが陥りやすいミスや細かく説明しないと勘違いされがちなポイントなどもご説明しました。

しつけの本には載っていないような実践的なポイントでは皆さん特にペンが走るようです。
A00_0508.JPG

また、犬の飼育では絶対欠かせない運動、遊びについて説明&実践。
A00_0505.JPG

どのようなおもちゃを選び、どうやって遊べば犬の本能を満たせるのか、また、犬の生活にどのような効果があるかといったことまで含めて練習しています。

ドッグトレーナー育成コース講師:三井

アーカイブ 全て見る
HOMEへ