Topics

4期生 11回目の授業 座学:犬のワクチン接種と寄生虫予防・人畜共通感染症・精神衛生 実技:Go in、サイド、あとへ

本日の講義では、先週に引き続き
犬の衛生管理についての講義を行いました。

A00_0773.JPGA00_0775.JPG


犬の健康を維持するためには、ワクチン接種や寄生虫の予防は欠かせません。
トレーニングは、犬が健康であることが大前提であるため、トレーナーは
飼い主さんにトレーニングスキルだけではなく、健康を維持するための情報や
人にも感染してしまう、人畜共通感染症に関する知識も
提供していかなければなりません。

また、子犬の対象としたレッスンを行うことも多いため
子犬のことの衛生管理をしっかりと理解したうえで
社会化教育を行う必要があります。

さらに、健康を維持することは身体的だけではなく
精神的な健康も維持しなければなりません。

犬の特性や気持ちを汲み取った接し方や扱いかたを理解し
飼い主さんにも指導を行う必要があります。

ドッグトレーナー育成コース講師:鹿野

実技はまず幼稚園に登園している犬たちのトレーニングからスタートしました。

まだそれほどトレーニングの進んでいない犬達の練習をすることで様々なタイプにも対応できるように人のトレーニングをしています。
A00_0783.JPG

そして、先週に引き続きGo inを練習しました。

このコマンドはカフェなどで周りに配慮したコマンドですが、他の犬が近い状態で落ち着く必要があります。

また、犬が社会で受け入れられるためにトレーナーが飼い主指導の中で伝えておくべき項目でもあります。

今回はより実践に近い形での練習を行いました。
A00_0788.JPG

右側に来るコマンド「サイド」の練習は左側に来る「ヒール」の応用ですが、誘導の仕方など生徒さんの実力がついてきているのですぐに形になってきています。
A00_0798.JPG

また、写真はありませんが、横について集中しながら歩くコマンドである「あとへ」の練習も行いました。
混雑した未知や狭い道路、犬とのすれ違いなど時には飼い主にずっと集中して歩いてほしい時に便利なコマンドです。
「歩く」指示も用途に合わせ使い分けができ、それに合わせ指導ができるようまずは自分自身でできるように勉強していただいています。

ドッグトレーナー育成コース講師:三井

アーカイブ 全て見る
HOMEへ