今日の授業は、
特別講師の方に来ていただき講義していただきました。
まず、
株式会社クフウシヤから高橋信先生の「効果的なホームページ作成」
現代社会では、インターネットを利用した情報発信や顧客の獲得は当たり前になってきました。
そのため、SEO対策や広告活用を知った上でHPを作製していくことが必要です。
講義では、HPの役割や実際の作り方、SEO対策に至るまで基礎から応用まで細かく説明していただきました。
2時限目は「獣医師がドッグトレーナーに求めること」。講師は、
わかば動物病院院長、石川幸子先生でした。
石川先生は、ご自身の動物病院でパピークラスを開催されており、「ドッグトレーナーに何を求めるのか?」「開催にあたり気を付ける点」など、
獣医師という立場から、現場の声を交え、お話しいただきました。
また、子犬のワクチンプログラム(ワクチネーション)についても最新の知見や正しい知識をお話しいただきました。
実習では、クリッカートレーニングを開始いたしました。
クリッカーを使う場合、ルールをしっかりと決めてから練習に臨む必要がありますので、まずは説明から。
最初は古典的条件付けを用いて、クリッカーを条件性強化子にするところから練習しました。
チューニングと言ったりしますが、これをしなければ始まりません。
その後は、アイコンタクトのトレーニングをしながら、正しいタイミングで「クリック」できるように練習。
少しタイミングがずれてしまうことで、犬は人が思っていることとは異なることを学習してしまいます。
まずは、クリッカーという道具になれ、上手に使えるようにすることを目標に頑張っていただきました。
次回もクリッカーを使ったトレーニングをします!
宿題も出させていただいたので、とても楽しみです。
ドッグトレーナー育成コース講師:鈴木