Topics

3期生 8回目の授業

昨日から教室内にクリスマスツリーを飾り、ちょっと楽しげな雰囲気の中で授業です。
DSC_034.JPG

今日の座学は先週に引き続き『健康管理』について。
DSC_033.JPG

獣医師から信頼してもらえるしつけ方教室にするためには基本的な健康管理や維持、衛生管理に関する知識が必要になることもあります。

さらに、子犬のワクチンと社会化に関することは獣医師と密接に連携することが必須となります。

そのためには経験だけでなく知識や科学的なデータが必要な場合もありますし、自分の犬の健康を維持するためには日頃の些細な変化に気づくための知識が必要です。
DSC_039.JPG

本項ではじっくりと講師たちの経験談を交えつつ現場に即した授業を行っています。

SDSスタッフ三井


午後の実習では、「マテ」のトレーニングから始まりました。
日常生活の中でもよく使う指示の一つですが、基本的な教え方から活用方法まで細かく説明させていただきました。

「マテ」=「マテと言われたときの姿勢を維持し続ける」と、犬に正しく理解させるためには、
おやつを目の前にして動かないように我慢させる方法では教えられません。

簡単なトレーニングですが、犬の気持ちを読み取り、どのように学習しているのか考えながら行うことが大切です。

今日はその他にもおもちゃを使った運動のさせ方や、座学の内容でもあった爪切りの方法も行いました。

DSC_0347 (500x334).jpg


SDSスタッフ 鈴木

アーカイブ 全て見る
HOMEへ