本日の講義では、
「犬の衛生管理」
をテーマに、講義を行いました!
犬を飼育する上でしつけを行うことも重要ですが
個々の健康管理や飼育環境などの衛生管理も
非常に重要となります!
特に、トレーナーとして開業を目指すのであれば
自身の施設の衛生管理をしっかりと行わなければ
なりません!
そのために、今回の講義では、以下のような内容のお話をしました!
●ペットを飼育する上での衛生管理とは?
●衛生管理としてすべきことは? ~感染症の予防と防疫~
●病原微生物の種類
●感染経路について
●感染源・感染経路への対策方法
●消毒/滅菌方法
●科学的方法による消毒方法
●宿主の感染防御
●衛生教育の普及
また、ワクチンの原理や寄生虫予防の方法、ズーノーシス(人獣共通感染症)
についての知識も深め、精神的な健康を維持するための
精神衛生の管理についても講義をしました!
SDSスタッフ 鹿野
本日の実技は、長時間ハウスに入るためのトレーニング方法や
Leave itのトレーニング方法について学びました!!

ドッグトレーナーに求められることは、トレーニング方法、
つまりHow toを教えるだけではなく、「何故そのトレーニングが必要なのか?」
ということを、きちんと飼い主さんに伝えることです。


ワンコだけでのやる気をアップさせるだけでなく、
飼い主さんのやる気もアップしていかなくてはなりません。
何をどの程度、どのように伝えるのか。
相手を見ながら、きちんと伝えていくことが求められます。
SDS スタッフ 長谷川