Topics

第2期生の第6回目の授業の様子

本日の講義では、先週に引き続きで

「動物の学習原理とトレーニングへの応用」

をテーマに、

オペラント条件付け

●誘発法と鋳型法のメリット・デメリット
●強化スケジュール
●消去
●刺激性制御
●対立行動分化強化
●学習における生物学的制約
●プレマックの原理
●学習性無力症
●無関係性の学習

などについて講義し、理論を実際のトレーニングにどのように
応用するかを解説しました!

DSC_1318.JPG
理論は理解していても、実践との関連性を見出すのは
非常に難しいことです。

本日の授業では、実際のトレーニングやケーススタディを
理論に当てはめて考える授業をしました!

SDSスタッフ 鹿野

アーカイブ 全て見る
HOMEへ