本日、定期授業の座学は、飼い主指導のスキルアップとして、
特別講師の
松井かおり先生の授業でした。
松井先生は、先日行われた
JAPDTのカンファレンスでもお話しされた講師で、
既にドッグトレーナーとして活躍されている方対象にも講習をされております。
ただ『オスワリ』を教えたり、『フセ』を教えるだけでは、ドッグトレーナー失格で、
きちんと目的を伝え、飼い主さんにモチベーションを持ってもらったサービス提供をすることがとても大切です。

モチベーションを持ってもらうためには、伝え方が重要です。
そこで、ペットドッグトレーナーになる人は、このような授業を通して知識を身につけることが大切です!!
そして、実技ではクリッカーを使ったフリーシェイピングで、Heel(左側につく)をトレーニングしました。
トレーニングの手法にはいくつかあって、誘発法や誘導法、そして逐次接近法などなど・・・・
全ての手法を理解して、各犬や人に合ったやり方を提供することが重要です。
クリッカートレーニングは、逐次接近法を理解するのにとても適した手法のため、
トレーニングに携わる人は、知っておくべき内容になります。
現在、ペットドッグトレーナー育成コースでは第3期生を募集中です!!
これからドッグトレーナーを目指す方、既にドッグトレーナーをされている方、
特に仕事にするつもりはないけど、犬のことをもっと学びたい方、などなど。
全ての方に、学んでいただける内容です。
まずは、資料請求してください!! →
こちらから。