Topics

第2期生の第2回目の授業の様子 click to collapse contents 

本日も、ペットドッグトレーナー育成コース2期生の
授業が開講されました!

午前中の講義では、動物行動学の基本から
犬の行動特性について!

犬のしつけ指導を行うためには、犬という動物の
特性を正しく理解しなければなりません!

犬の行動の研究は始まったばかりですが
今まで語られていた犬の常識が覆されていることも
多々あるため、常に最新の情報を得るための
心がけが必要となります!

DSC_0689.JPGSDS スタッフ 鹿野


午後の実習では、先週行った授業の復習から。
でも、ただの復習ではありません!! 
習った内容を、自分でまとめて他の受講生&講師に指導するという内容です。

これを繰り返すことで、自分の中で整理がつくだけでなく、
飼い主さんへの指導力が身につくこと間違いなしです。

DSC_0706.jpgまた、実習では「名前」を呼ぶトレーニングを理論的に説明。

少しマニアックかもしれませんが、どのような原理で
犬に学習をさせていくのかを知ることは、とても重要なことです。

トレーニングでは、オペラント条件付けと古典的条件付けの要素も入ってきますので、
きちんと整理しながら理解していくことが大切です。


SDS スタッフ 長谷川


HOMEへ