卒業生の声
1期生 割嵜由香里さん
抱えていたモヤモヤが解消されました
スタディ・ドッグ・スクール認定ドッグトレーナー
短大を卒業後に大手電機メーカーの人事部に就職。その後結婚を期に退職、専業主婦となる。現在はご主人が経営する飲食店の事務的なサポートをしている。愛犬(ジャックラッセルテリア)を家族に迎え、「どうせやるのであればしっかりとトレーニングを自分でしたい!」と思い、他のドッグトレーナー養成スクールに入学。トレーナとして開業するもさらに自信をつけるために第一期生としてスタディ・ドッグ・スクールペットドッグトレーナー育成コース「ペットドッグトレーナークラス」に入学。2016年3月に卒業。(取材日:2016・7月)追記:2016年11月国際的なドッグトレーナー資格CPDT-KAに合格 2018年10月dog training at home Gu.uT(グート)をオープン

左:インタビューに同行してくれたグートくん。インタビュー中(約2時間)、足下で大人しく待っていました。

友人の紹介でスタディドッグスクールのセミナーに来たことがきっかけです。その時、第1期生の締め切り間近でした。セミナー受講後に急いで説明を聞きたいと思いました。(受講前は)講師が麻布の博士達ということで頭脳集団というイメージがあり、敷居が高いな、難しい話をされ理解できるかなという不安があったのが正直なところです(笑)

以前、ゴールデンレトリーバーを飼っていたときに警察犬の訓練士さんに教えてもらっていたのですが、訓練士さんのやり方は自分ではなかなかうまく出来ませんでした。グートを飼うときに(ジャック・ラッセル・テリアという犬種は)しっかりしつけないと難しいと思ったのでインターネットや本で勉強しましたが、なかなかうまくいきませんでした。その後、テレビで陽性強化(褒めること)を中心としたトレーニングを見たときこれならできるかも知れないと思いました。いち飼い主として、しつけ方教室に通う事も出来たのですが、「どうせやるのであれば」と思い他のトレーナー養成スクールに通いました。卒業=開業と思っていたのですぐに開業し、実際にお客様の犬を預かったりしたのですが、経験も浅くモヤモヤしたものがあり不安を抱えながらでした。お金を頂いているのにこれではダメだなぁと思い、色々とセミナーに参加し勉強したのですが、イマイチ自信が持てず、このままだとセミナー難民になってしまう、と考えるようになっていました。その不安を解消するために入学を決めました。
自分の犬でお客様にデモとしてみせられるスタイルが理想だったので、グートが一緒に通うことができるというスタイルも大きかったです。

(講師自身が)経験した例を交えての座学だったので分かりやすかったです。実技では自分が教えられる立場を経験できました。もちろんダメ出しもありましたが(笑)それによって飼い主さんの気持ちがわかり、(相手に)どう伝えればいいかがわかりました。(今までの)知識だけだとイマイチ自信が持てず半信半疑なところがありましたが、授業を通して自分の犬が変っていくと飼い主さんに自信を持って説明できるようになりました。
(特に良かったことは)グループレッスンに参加できたこと、個別レッスンに同行し対応を見てれたことです。(講師が飼い主さんにする)説明をメモっとこうと思いました。
今まで自分が知っていたことはせまい範囲のことだったのでモヤモヤ感があったのですが、授業や質問を通して(手法論としてもっていた知識が)理論に裏付け、理由付けされ、負担がないお世話やスタイルとして学べました。さすが頭脳集団だと思いました(笑)幼稚園に自分の犬を預けたいと思えた内容だった
(卒業後の)サポート体制も大きな魅力で、(問題行動などで)困ったときに相談できることも大きく、安心できました。

それなりに大変でしたが、(申込時に)予定が決まっていたので空けることができました。家族の理解は必要だけど通うことに無理はありませんでした。(授業を通して)自分の犬が変わっていくので家族の理解が得やすかったということもあります。

育成コースを出ると(独立開業サポートとして)仕事を紹介してもらえるのは大きいです(※割嵜さんには高校での講師とスタディドッグスクールのグループレッスンのサポートを依頼しています)。(高校の講師では様々な環境に行くことで)グートの勉強にもなっています。グループレッスンは毎週なので犬の成長がわかりとても楽しいです。犬をお預かりするスタイルしか考えていなかったのですが、飼い主さんがたくさんいて、犬も一緒にできるというのはとても良いと思いました。自宅を改装しているのでいつかは自分でもグループレッスンをやりたいと思っています。
幼稚園 dog training at home Gu.uT(グート)
コンセプトは、「みんなが集まり、ワンちゃんたちが学べるくつろぎの場所」。
川崎市宮前区にあるアットホームな一軒家で大切な愛犬の長所を育むトレーニングを!
ワンちゃんたちとの生活がより良いものであるためのサポートをさせていただきます。